プロフィール
山中 裕太
山中 裕太
博士になりました!
水球がやっぱり大好きです!

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば市情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2023年05月12日

みんなに水球をはじめてほしい 48

少し時間ができたので更新したいと思います.
先日,ある先生から筑波の人は「冷静に熱い」という話を聞きました.
「冷静に熱い」と聞いて,なんだかかっこいいなと思いました.

僕は学群から筑波で大学院も筑波なので,大阪出身ではありますが一応生粋の筑波っ子です.
が,僕が果たして「冷静に熱い」かどうかと言われると,まだまだだなと感じました.
ただ,筑波のみんなを振り返ると確かに「冷静に熱い」ような何かがあるような気がします.

大学ごとに文化があるように感じます.
でも,筑波大学の中にいたら中々気づくことはできません.
筑波らしさとは一体なんだと思いますか?

大学院ではたくさんの筑波大学出身ではない人達と一緒に学ぶことができたり,関わることができました.
それこそ,筑波の水球遠征やジョイフルの指導,学会,授業などがその機会だったと思います.

抽象的な話になりますが,筑波が大切にしていることは「自身を深めること」「人を育てること」「他者と共に生きること」を大切にしていると僕は思います.
もしかすると,他の大学でもこの3つは大切にされているかと思います.
でも,体育・スポーツ・運動という分野において,筑波がすごく大切にしていることなんじゃないかと思っています.
もちろん,僕の勝手な考えなので違うと思う方もいるかもしれません.
もし別の意見があったら教えてください
そんな風に僕は思っていますし,そんな筑波が好きです.

時間は流れますし,もしかしたら今は違うかもしれません.
でも,僕はそう思ってこれからも生きていこうと思います.
まだまだ筑波っ子としては未熟かもしれませんが,もし僕を見たり,話したりして,筑波っぽいね!筑波っていいね!って思ってくれたら嬉しいです笑


それでは!  

Posted by 山中 裕太 at 17:26Comments(0)JAC水球筑波大学

2023年05月12日

みんなに水球をはじめてほしい 47

僕は31歳ですが、できないことがまだまだたくさんあります。それこそ先日まで鉄棒で1回転の前周りができませんでした

今はもうほとんど失敗せずにできます✌️笑

他にもバドミントンでハイクリアをあまり上手くうつことができませんでした。
でも、先日コツを習い少しうまくできるようになってきました。

自分のできなかったことができるようになるというのはすごく嬉しいと思います。でも、できるようになるまでに運動のコツやカン、ポイントを掴む必要があります。

前周りだと勢いをつけるために足をふりあげる、前を見る、回ったときに頭を入れるとかそういうことかと思います。繰り返しやっていくうちに、あ、こうかな、とかここでこう、みたいな感覚を調整していきます。

先生や指導者がいてくれると、コツやポイントを見て教えてくれます。僕もそのおかげで前周りができるようになりました笑

人の動きを見て、コツやポイントを伝えることが指導者の大切な役目の1つだと思います。
また、これをちゃんと聞いて試している選手や学習者の方がやっぱり上手くなるのは速いと思います。


あと大切なことは繰り返し練習するということです。
ポイントを聞いて、1回やってみたけどできない。というのは当たり前です。始めは誰もが失敗します。でも、段々とこうかな?こういう感じかな?と自分の中にあたりがついていきます。やればやるほど運動の感覚が蓄積していく気がします。そうすると、段々できるようになっていきます。

そして、できるようになった運動の感覚が蓄積していくと、他に新しく運動をする時も技能の習得が早かなると思います。
僕が今でも新しいことをできるようになるのは、今まで運動を続けてきて、運動感覚の蓄積があるからだと思っています。それは僕の財産です。


そして、最後に大切なのはできるようになるまでやる!ことかと思います。うまくいかないことなんて、たくさんあります。途中で一度休憩してもいいと思います。でも、せっかくなんで、できるようになるまで取り組んでほしいと思います。


ただ書きたいように書いてみました
読みにくくてすみません

それでは!  

Posted by 山中 裕太 at 07:57Comments(0)JAC水球

2023年05月12日

みんなに水球をはじめてほしい 46

おはようございます。山中です。
更新していきたいと思います。

チームの中にはちょっと変わってるなって思う選手っているような気がします。
集団行動が苦手だったり、人と優先順位が違ったり、練習への取り組み方が少し変わってたり、発言が少しわかりにくかったりとかそんな感じのことです。
振り返ってみると、どちらかといえば僕も少し変わった選手だったように思います。
自分から少し変わってるなんて、言いたくありませんが

そういう人はみんなから少し遠ざけられることが多いような気がします。
みんなとは少し考え方とかが違うからです。

でも、ありがたいことに、高校や大学のチームは僕を受け入れてくれました。もちろん、僕が一生懸命練習するからというのはあったかもしれません。
そうだとしても、みんなは僕を変わってるな、なんか違うなと思ったことはある気がします。
でも、そんな僕を受け入れてくれました。強い、弱いに関わらず、こんなチームは素敵だと思います。

人はそれぞれ違い、個性があります。みんなと違うとこがあるなんて当たり前です。気が合う、合わない人がいるなんて当然だと思います。
気が合わないと感じた時、もしかするとその人との関わりを拒んでしまったり、関わらないようにすることがあるような気がします。でも、きっとその人にしかできないことがあったりします。そういう人がいてもチームとして受け入れて、活動できるチームは単に強いだけでなく、人に何かを与えられるいいチームになる気がしています。

ジョイフルはそんなチームにしたいと思って活動してきたつもりです

あ、でも大切なことは,少し変わってる人もちゃんと自分の役目を果たさないといけないということです。
選手であれば練習する、一生懸命プレーする、準備をする、挨拶するとかそんなことだと思います。ある意味人間的な部分かと思います。


わかりにくくてすみません
それでは!  

Posted by 山中 裕太 at 07:24Comments(0)JAC水球