プロフィール
山中 裕太
山中 裕太
博士になりました!
水球がやっぱり大好きです!

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば市情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2023年05月19日

みんなに水球をはじめてほしい 62

更新したいと思います.
何かをやる時,ある程度マニュアルみたいなものって大切だと思います.
マニュアルがあれば,誰がおこなっても同じことができるからです.
同じことができると,基本的には同じ結果が繰り返されます.
ある程度の効果が発揮できるということです.

でも,マニュアルというのは外れ値とか,極端に違うところには対応することができません.
それこそ,90%の人は理解・対応できるけど,残りの10%の人とかは理解・対応できないということがあります.
そんな時,どうしますか?

僕個人の考えとしてはできな人には,マニュアルを使わず個人によって手段を変えるというのが適切かと思います.
つまり,個に合わせるという立場を取ります.
また,あるいは個人が対応できるように,流れを組み立てるというのもいいかもしれません.
例えば,全体で1つの目標があって,それを達成する手段は各々に任せるということです.
ただし,この時に目標が達成できていないのであればダメ!といことになります.
つまり,結果を出すなら手段はなんでもいいということに近いかもしれません.

運動が得意な人も苦手な人もいるし,その中でも投げるのは得意だけど泳ぐのという苦手な人もいます.
みんな違うところがありますが,スポーツをする上では勝つとやっぱり嬉しいので,まずはそこを目指して色々な手段を取れればいいと思います.
他には得点を決めるとかそういうところを目指してもいいかと思います.
色々なチームの目標,個人の目標を決めて,色々な手段でできるようにチャレンジしてみてください.

それでは!  

Posted by 山中 裕太 at 11:59Comments(0)JAC水球筑波大学

2023年05月19日

みんなに水球をはじめてほしい 61

おはようございます、山中です。
更新したいと思います。


何か物事がうまく進む時、うまくいった原因とか要因とかいう理由があると思います。

この理由って何かな?って考えると物事を行うことに対して余裕があるということが大きく影響していると思います。

余裕というのは例えば、宿題の提出まで時間があるとかの時間的余裕がある、他にも、宿題の内容が簡単で楽にできるとか、自分にならできそうだとかいった気持ち的余裕、実際に宿題をやると問題を簡単にできてしまったという能力的余裕、などがあると思います。

時間的余裕がないと、普通ならできそうなことも時間が足りずできなくなってしまうことがあります。
気持ち的余裕がないと、そもそもやる気が出ず取り組むのが億劫になったり、嫌になったりしてしまいます。
そして、能力的余裕がないと実際の場面に対応できなくなってしまいます。

この3つくらいが何か物事をやる際に、余裕を生むために大切かと思います。

水球の話で例えてみようと思います。
時間的な余裕というと、試合までの期間がまだあるということになると思います。
気持ち的余裕は、試合や設定する目標のレベルが自身に適したものであり、達成できそうということになると思います。
能力的余裕は、試合に勝てるためのパフォーマンスがあるとか、技能を保持しているということになると思います。


じゃあそのためにどんな風にしたら余裕を持てるか、というのを考えると、まずはスケジュールを確認して自分が目標とする試合とか物事までの時間がどれくらいあるか確認します。
次に、自身に必要とされる目標を設定します。できれば最終的な目標とそれまでの過程の目標を立てるといいと思います。
そして、物事を行う時に対応できるかどうか、ということになります。ここでは対応できるかどうかを例えば、練習試合やプレの試合で確認する、パフォーマンスを測定してみるとかいったことで、自身がどのくらい能力があるかを把握することができます。

物事に対する、時間の確認、目標の設定、実際の対応そして、その対応力の確認、が大切かと思います。

水球の試合でもそうですが、例えば研究、学会発表や定期テスト、受験も同じことなんだと思っています。

こんな風に考えると余裕が生まれると思います。

ただ、結局はやらないと意味がありません笑
よく体育会系と言われるかもしれませんが、結局やらないと何かに対応できる力は身につかないと思います笑
ただ、そのために考えることはとても大切です。

だから、考えてそして、とにかくやる!ダメだったらもっと考えてもっとやる!ということになるかと思います笑

余裕を持つために日々頑張りしょう!笑

それでは!  

Posted by 山中 裕太 at 07:24Comments(0)JAC水球筑波大学