2023年05月23日
みんなに水球をはじめてほしい 66
こんばんは。更新します!
部活動において合同チームが認められるようになってきました。水球競技でも公式戦に参加できることが認められることとなりました。合同チームが認められるようになってきたのは、部活で試合に出れなくても頑張って練習している選手の試合、活躍の機会を設けるためです。
今までも、もしかしたら合同チームで試合に出場したチームもあるかもしれません。
東京都の女子リーグでは合同チームのオープン参加が認められていました。
ただ、今回のように国が合同チームを認めてインターハイ予選に参加できるようになったということはとても素敵なことだと感じます。
水球は部活のある学校が限られていて、中々その学校に入れないと試合に参加できないことが多くあります。
そんな選手達に試合の機会があることは、選手達のモチベーションにつながると思います。
ただ、合同チームの難しいところは異なるチームの選手が集まるということです。例えば、人数が少なく日頃からいつも同じ選手で集まって、同じ指導者のもと同じ場所で練習していると話は別です。
異なるチーム同士の組み合わせだと基本は違う文化が合わさることになります。例えば、1つのチームはすごく練習が多いけどもう1チームは練習が少ないとかです。そういうチームが1つになるというのはやっぱり難しいものがあります。
でも、試合に出れるということ自体がまずは素晴らしいと思います。前の記事にも書いたかもしれませんが、試合には全てが詰まっています。それを経験できるだけでもとてもありがたいと思います。
茨城県は高校生で水球を続けるのが難しい県の1つです。
でも、これをきっかけにたくさんの選手が水球を続けてくれると嬉しいと思います。
それでは!
部活動において合同チームが認められるようになってきました。水球競技でも公式戦に参加できることが認められることとなりました。合同チームが認められるようになってきたのは、部活で試合に出れなくても頑張って練習している選手の試合、活躍の機会を設けるためです。
今までも、もしかしたら合同チームで試合に出場したチームもあるかもしれません。
東京都の女子リーグでは合同チームのオープン参加が認められていました。
ただ、今回のように国が合同チームを認めてインターハイ予選に参加できるようになったということはとても素敵なことだと感じます。
水球は部活のある学校が限られていて、中々その学校に入れないと試合に参加できないことが多くあります。
そんな選手達に試合の機会があることは、選手達のモチベーションにつながると思います。
ただ、合同チームの難しいところは異なるチームの選手が集まるということです。例えば、人数が少なく日頃からいつも同じ選手で集まって、同じ指導者のもと同じ場所で練習していると話は別です。
異なるチーム同士の組み合わせだと基本は違う文化が合わさることになります。例えば、1つのチームはすごく練習が多いけどもう1チームは練習が少ないとかです。そういうチームが1つになるというのはやっぱり難しいものがあります。
でも、試合に出れるということ自体がまずは素晴らしいと思います。前の記事にも書いたかもしれませんが、試合には全てが詰まっています。それを経験できるだけでもとてもありがたいと思います。
茨城県は高校生で水球を続けるのが難しい県の1つです。
でも、これをきっかけにたくさんの選手が水球を続けてくれると嬉しいと思います。
それでは!