2023年05月25日
みんなに水球をはじめてほしい 68
こんばんは。山中です。
更新したいと思います。
身体が疲れた時のケアについて考えてみたいと思います。
日頃練習をしていると身体が疲れます。
身体が疲れるいうのは一見悪いように思えるかもしれません。でも、それだけ身体を動かすことができているとも考えられます。だから、練習でしっかり疲れることができるというのはトレーニングのためにとても重要です。
問題なのはその疲れを溜まったままにしておくことです。
練習後にダウンすることは疲労物質を身体に溜めないために大切です。
また、練習後にたくさんご飯を食べて栄養をとったり、寝る前にストレッチをしたりマッサージをして身体をほぐしたり、といったことも大切です。
トップ選手は自身でそのような管理を行なっています。
また、強度が高い練習が続く日は、サプリメントを飲んだり、アイシングをしたり、特殊な機械を使って疲労を溜めないようにすることもあります。
特に若い選手は代謝がいい?からか疲労物質の除去が早いように思います。でも、年齢が高くなるにつれて段々と身体の疲れが取れにくくなってきます。
長く競技を続けるためにも身体に疲労を溜めないための方法を習慣化させることができるといいと思います。
いきなり難しいことはやらなくていいと思うので、まずはお風呂あがりのストレッチとかから始めてみるといいと思います。
疲れを溜めず、身体の調子を整えてトレーニングができるように努めましょう!
それでは!
更新したいと思います。
身体が疲れた時のケアについて考えてみたいと思います。
日頃練習をしていると身体が疲れます。
身体が疲れるいうのは一見悪いように思えるかもしれません。でも、それだけ身体を動かすことができているとも考えられます。だから、練習でしっかり疲れることができるというのはトレーニングのためにとても重要です。
問題なのはその疲れを溜まったままにしておくことです。
練習後にダウンすることは疲労物質を身体に溜めないために大切です。
また、練習後にたくさんご飯を食べて栄養をとったり、寝る前にストレッチをしたりマッサージをして身体をほぐしたり、といったことも大切です。
トップ選手は自身でそのような管理を行なっています。
また、強度が高い練習が続く日は、サプリメントを飲んだり、アイシングをしたり、特殊な機械を使って疲労を溜めないようにすることもあります。
特に若い選手は代謝がいい?からか疲労物質の除去が早いように思います。でも、年齢が高くなるにつれて段々と身体の疲れが取れにくくなってきます。
長く競技を続けるためにも身体に疲労を溜めないための方法を習慣化させることができるといいと思います。
いきなり難しいことはやらなくていいと思うので、まずはお風呂あがりのストレッチとかから始めてみるといいと思います。
疲れを溜めず、身体の調子を整えてトレーニングができるように努めましょう!
それでは!