プロフィール
山中 裕太
山中 裕太
博士になりました!
水球がやっぱり大好きです!

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば市情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2023年05月29日

みんなに水球をはじめてほしい 71

おはようございます。山中です。
更新したいです。

昨日、茨城県では県民総体という茨城県主催の高校生の公式戦が開催されました。
以前話したように、水球は今年から人数の足りないチーム同士を合体した合同チームが認められるようになりました。
この大会にジョイフルの選手も初めて合同チームとして参加しました。

県民総体には合同チームを含め3チームが参加しました。
この大会で合同チームは1勝1敗で2位という結果となりました。

今回の試合を通してよかったと感じたことを書いて残したいと思います。

まず、チームとして試合に参加できたということです。ジョイフルの高校生は今まで中々試合の機会がなく、パフォーマンスを発揮する場所がほとんどありませんでした。今回合同チームとして出場し、チームで試合の機会を設けることができたというのがよかったです。

次に、勝つことを経験できたということです。合同チームという形であるものの、練習の成果を発揮して勝つことができたというのは合同チームで参加した選手の自信につながったと思います。

そして、最後は選手が次の試合に向けて頑張ろうと思って、努力を始めたことです。
ある選手が試合後にできなかったことを相談してきました。、、、ができなかったという話をされ、じゃあできるように一緒に練習しようと言うと笑顔ではい!と答えてくれました。その後は、僕と一緒にだったり、彼自身で練習に励んでいました。
試合がきっかけとなって、もっと水球ができるようになりたいと思ってくれたことがとても嬉しかったです。


チームが組めないと以上のような経験をすることは中々できません。また、試合でプレーするから自分のできたこと、できなかったことが明確になります。そして、次に向けて頑張ろうと思えることができます。

そのためにも、やっぱり中学生の数を増やしてジョイフルチームを組みたいと思います。

茨城県の皆様、大会を運営していただきありがとうございました。今まで参加機会に恵まれなかった高校生も、そうでない選手もとてもいい経験ができました。
この大会、合同チームという新しい参加の方法が一般となり、茨城県でも水球が広まってくれたら嬉しいです。

それでは!  

Posted by 山中 裕太 at 05:35Comments(0)JAC水球筑波大学